小児看護 2013年8月号
摂食・嚥下機能障害のある小児への発達支援◆売り切れ◆
医療・教育・福祉の連携
- 定価 1,540円(税込)
- 第36巻第9号
- AB・128ページ
- 雑誌コード 04799
- ISSN 0386-6289
【カラーグラフ】
摂食・嚥下チームアプローチを視覚化する摂食機能療法指示書の使用と多(他)職種連携
千木良あき子
【特集にあたって】
他施設・他(多)職種連携によって無限に広がる子どもたちの発達の可能性
千木良あき子
【病院・重症児病棟など医療ではどう育てるか】
(1)摂食・嚥下機能障害のある小児の栄養管理
小笠原新菜
(2)小児における経管栄養への依存の予防と対応
田角 勝
(3)口腔の形態発育と摂食機能の発達
井上美津子
(4)姿勢発達と摂食
神作一実
(5)重症心身障害児から軽度発達障害児までを含めた摂食・嚥下機能発達の基本;発達療法を基本とした対応が患者にもたらすもの
田村文誉
(6)口唇口蓋裂児の看護
雨宮輝美
【教育ではどう育てるか;学校現場を中心に】
(1)教育現場における食の考え方
菅井裕行
(2)教育現場における摂食・嚥下機能障害への対応
湯田秀樹
【福祉(入所・通所施設)ではどう育てるか】
(1)入所型福祉施設における摂食・嚥下リハビリテーション
仁尾栄子
(2)新入職の看護師・療育職員への摂食・嚥下機能障害と支援に関する教育
中村恵美子
【多職種連携】
(1)多施設・多職種・地域連携による摂食・嚥下リハビリテーション
田中総一郎
(2)ケースをとおして考える他施設,多職種,地域連携;摂食・嚥下リハビリテーションの実際
室田由美子
【関連論稿】
「委ねて生きる」を考える
連載
かれいどすこーぷ(18)
真夏の夜の夢
小鳥遊遊鳥
対話型ファシリテーションの手ほどき(18)
「問題」とは「こうありたい姿」と「現実の姿」との距離である
中田豊一
今すぐできる“ウェル・エイジング”(29)
ワキ汗が“ボトックス”で保険治療可能になりました
増田美加
わくわくドキドキ児童文学の世界(29)
長靴をはいた猫
坂元 純
看護系絵本堂(18)
げんきになるって!;リサがびょういんへいったとき
谷口あけみ
医law医lawな関係(15)
HIV感染を理由とする手術拒否
荒田龍輔
看護に生かせる心理学;小児がんの子どもと家族のために(2)
小児がんの子どもの発達課題と看護師による心理的支援
佐藤聡美
脳性麻痺児の療育を考える(35)
改善・進歩が望める子どもたちに等しく適した運動療法を
湯澤廣美
特別寄稿
英国のGlamorgan Clinical Simulation Centreでの看護シミュレーション教育
加藤令子,他
【新連載】花咲け!ななこ(1)
サクラレンジャー登場!
福田素子,濱中喜代
もっと見るとじる