はじめての赤ちゃん診療

はじめての赤ちゃん診療

令和生まれの乳児のミカタ

  • 定価 4,620円(税込)
  • 著者:橋本 政樹
  • A5・252ページ・並製
  • 発行年月:2022年09月
  • ISBN 978-4-86719-053-1
  • ※記載されている所属・肩書は、出版当時のものです。

本書には電子書籍版があります。電子書籍版は下記よりご購入が可能です。

はじめての赤ちゃん診療【電子版】~令和生まれの乳児のミカタ
医書.jp: https://store.isho.jp/search/detail/productId/2205836380 外部リンク
M2PLUS: https://www.m2plus.com/content/11592 外部リンク
メテオMBC:https://www.molcom.jp/products/detail/152986/ 外部リンク


小児のなかでも、とりわけ乳児・新生児の診療にフォーカスした本書。
クリニック開業23年の著者が,豊富な経験則をもとに
診療の極上エッセンスを伝授します。

 

【本書の概要】
しゃべらない赤ちゃんの診察はどうしたらよいか。日常よく出合う症状(発熱,咳嗽,嘔吐など)の診かたのポイント,家族の味方にとなるコツをはじめ,乳児の薬、予防接種、感染症について紹介。これから乳児を診る必要のある後期研修医はもちろん,現役小児科医にも有用な情報が記述されています。

【本書のポイント】
・令和生まれの乳児の診かたとして,「かかりつけ医に選ばれる5つの方法」「乳児診察の7つのポイント」を紹介
・乳児健診について,基本の診察手順と、発達段階別の健診のポイントを紹介。
・外来でよく出合う13症状(発熱など)について,「よくある診察場面」「診察の流れ」「診察ポイント」「Not to Overlook」「スムーズな診察を支える豆知識」「乳児と成人の違い」「私の処方」「ホームケア」を記述。
・NICUを退院した乳児、乳児と薬、予防接種と感染症についても言及。

第1章 令和生まれの乳児 ココを診る

平成から変化してきた乳児の診察
①医療機器の進歩と普及
②新しいワクチンの導入;早めのワクチンデビューをサポートする
③広がる乳児の集団保育
【コラム】保育園症候群

かかりつけ医に選ばれる5つの方法
①まず母親の目を見る;心配を受け止める
②乳児を裸にして診察する;すべてを診る
③PAT・バイタルサインをとる;見立てに客観性をもたせる
④エコー検査をプライマリで行う
⑤見通しをはっきりさせる;「こうなったら危険」を伝える

乳児診察の7つのポイント
①身体計測値の診かた;キホンのキ
②視診の重要性;虐待は普通に起こっている
③聴診で聴くべきところ;聴診器は伊達じゃない
④打診・触診の必要性;温故知新
⑤外陰部;恥ずかしいところも気にかける
⑥股関節;見逃したらアウト
⑦成長・発達の評価;小児科の神髄

第2章 乳児健診 ココを診る

基本の診察手順
①育児環境の情報を得,身体計測を行い,成長曲線を確認する
②裸にして全身を診る(視診)
③目を合わせ,乳児とコンタクトを試みる(感覚器の確認)
④肌を触ってみる(大泉門も確認)
⑤聴診を行い,腹部エコー検査を活用する
⑥股関節を確認する
⑦発達過程を診る

1か月健診
よくある健診場面
①母親のメンタルを気にかける(産後うつ病など)
②母乳哺育の唯一の欠点(ビタミンK欠乏症)
③新生児マススクリーニング,新生児聴力スクリーニングは
済んでいるか
④便の色は白くないか(胆道閉鎖症)
⑤ワクチンスケジュールは立てられているか

3~4か月児の健診
よくある健診場面
①体重の増加はどうか,頭囲の変化はどうか
②定頸しているか,原始反射(モロー反射,ATNR)は消失しているか
③発育性股関節形成不全(DDH)を見逃さない
④育児不安と,そこからくる虐待の危険性を探る
【コラム】生まれたときからの陥没呼吸

6~7か月児の健診
よくある健診場面
①離乳食(補完食)を開始しているか
②お座り,寝返りができるようになり,事故が多くなる
③人見知り,顔にかかったハンカチなどを取る

9~10か月児の健診
よくある健診場面
①つかまり立ち,つたい歩きはできているか(独歩への準備)
②バイバイなどのまねをするか(心の成長)
③原始反射の完全な消失,パラシュート反射の出現
④ワクチン接種歴の確認

1歳児の健診

第3章 こんな症状で来院してきたら ココを診る

①発熱「熱が出ました」
②咳嗽「ゼロゼロが止まりません」
③鼻汁・鼻閉「ブヒブヒが気になります」
④嘔吐「ゲロしました」
⑤下痢「水のようなうんちが出たんです」
⑥便秘「うんちが出ません」
⑦けいれん「ひきつけを起こしたんです」
⑧黄疸「肌が黄色いんです」
⑨貧血「顔が白いんです」
⑩発育不良「うちの子,小さくないですか」
⑪食物アレルギー「うちの子,食物アレルギーでしょうか」
⑫皮膚トラブル「ガサガサがひどいんです」
⑬お尻のトラブル「おむつかぶれみたいなんです」
+α 外陰部の悩み
+α 臍のトラブル
【コラム】小児科外来にみる父親

第4章 NICUを退院した乳児 ココを診る

低出生体重児の5つの特徴
①成長・発達の未熟さ
②未熟な肺
③未熟な腎
④未熟児貧血
⑤骨の未熟さ

第5章 乳児と薬

小児の薬物動態
①吸収
②分布
③代謝
④排泄

アドヒアランス(子どもが薬を飲んでくれない)
①飲ませかたの工夫
②薬剤の味
【コラム】お母さんの顔が怖い!

処方すべきか,しないほうがよいのか
①かぜ薬
②抗ヒスタミン薬
③抗菌薬

服薬しても大丈夫? 副作用が心配
【コラム】授乳している母親の内服薬はどうしたらいいの?

第6章 予防接種と感染症 ~そのワクチンは必要ですか?に答える~

生後2か月からのワクチンデビュー

ワクチン忌避

VPDとワクチン接種スケジュール
①4種混合ワクチン(DPT-IPV)
②Hibワクチン(インフルエンザ菌b型感染症)
③肺炎球菌ワクチン(侵襲性肺炎球菌感染症)
④B型肝炎ワクチン
⑤BCGワクチン(結核)
⑥ロタウイルスワクチン(ロタウイルス感染症)

ワクチンによる副反応
【コラム】予防接種健康被害
【コラム】男性への子宮頸がんワクチン接種

索引

関連書籍

  • 臓器提供時の家族対応のあり方
  • 病院前救急医学
  • 新生児・乳児の救急電話相談ガイドブック
  • 救急医学 2022年7月号
  • 救急医学 2020年10月号

書籍・雑誌検索

ページの先頭へ ▲